食堂から学ぶ文化♪

こんちゃ❗️
【陽性】とは、ウィルスが多く付着している状態で、感染の可能性がある状態。
【感染】とは、発熱・咳等が出ている状態。細胞膜を破って増殖してる状態。
ここ大事なんでテストに出ますよ〜!
と、声を大にして言いたいサプリメントアドバイザー おたけ です★
昨日は、スタンフォード大学の学食についてのお話しでした。
アレルギー対策をしっかりしており「引き算の栄養学」をしている食堂が素晴らしい!って話しでしたね。
その終わりに「足し算の栄養学」と書きましたので、今日はそこに触れていきます!
「足し算の栄養学」とは…
食べ物で人をパワーアップさせる ことです。
今日はそれについて書いていきます。
この食堂には、メニューに工夫があるんです!

この枠内に、英語が書かれていますよね。
意味は分かりますか??
サプリメントアドバイザーですからね、そりゃ〜もちろん解説しますよ!
・
・
・
好きな人が何を考えているのか分からないのと同じぐらい、
全く分かりませんm(_ _)m
アルファベットが2つ並んだだけじゃんか。
どう分かってあげたら良いのよ。
どうせ略語でしょ。
分かる人だけ分かれば良いってスタンスは勘弁しなさいよ。
はい、このマークが意味するのは以下の通りです。
A-I 炎症を抑える
A-O 抗酸化
B-P 頭良くなる
E-I 免疫パワーアップ
S-P 運動能力アップ
Syn 他の食材と食べると相乗効果
これらの効果が見込めるご飯って事です。

それぞれのメニューには、こんな効果がある。
それを参考にメニューを組み合わせて、免疫を強化だったり、病気を治したり。
組み合わせによっては、運動選手の能力を上げることができる。
という事を授業以外でも伝えているんです。
このシステムを取り入れてから、スタンフォード大学のスポーツクラブは良い成績を残す様になった様です。
🇺🇸アメリカ🇺🇸の様に栄養学が進んでいる国では、
栄養・食べ物が
【身体に効く】【身体に良い】
っていうのが、日常的に教えられてる国であり、それが普通なんです。
では、我が国 🇯🇵日本🇯🇵はどうなのか!!
サプリ・健康食品は溢れてますよね。
選ぶのも大変で、パッと見何種類あるのか分からない陳列棚から、自分の直感で選ぶ!
根拠は?
・何となく
・身体に良さそう
・メーカーを知ってるから
という感じで、適当に食べたり飲んだりしてる方が多いんです。
実際、何が何に良いのかとか分からないじゃないですか。
私は偶然サプリの勉強をしているから、こんな話しが出来るだけであって。
家電の話しとか、文具の話しとか。
思春期の目まぐるしい感情の変化ぐらい分かりませんm(_ _)m

そんな感じで、サプリは 気休めとか、うさんくさいとか、意味ないとか。
ネガティブに思ってる方もたくさんいらっしゃるんです。
あなたが悪いんじゃない。
アメリカを手放しで褒めてるわけでもない。
ただ、真似できる事や支持されることは積極的に取り入れるべきでしょ。って事です。
何度か書いてますが、私は真似ばかりです。
最初からオリジナルでやる事より、真似して真似して肉付けした方が早いですし。
こんな感じだから、医師に
「サプリは効果ない」
と言われちゃって信じちゃう人がいるんです。
医師だけが悪いんじゃない。
医師が何でも知ってると思ってる患者が悪いm(_ _)m
布団屋さんで寝袋の話しをする人います?
蕎麦屋さんでラーメン食べたい!ってオーダーする人いませんよね?
万年筆の専門店でシャーペンを売ってくれ。って言う人もお門違いでしょ?
医師とサプリって、何となく似てる業界な感じかもしれませんが、別物だと思って下さい★
そんな隙間に入り込む。
あなたの隣人でありたい。
サプリメントアドバイザー おたけ ここにおりますm(_ _)m
🐹今日も良い夢見れますように🐹
70/365