血液のお話し ⑦ – まとめ –
こんちゃ❗️
ブログを開始して、約2ヶ月。
おかげさまでブログ更新が続いてますね。
自分でもビックリです。
3日・30日・40日・90日。
これは前職で学んだ「クセがつく期間」です。
細かな意味まで覚えてませんが、数字って覚えるもんですね。
さて、今日は、これまでの「血液のお話し」のまとめです!
ここでは、専門用語とか難しい言葉を極力使わない主義でやってます。
仕方ない時は使いますけど、基本はイメージで伝わるようにやってます。
なので、プロから見たら「おい、脳足りん!」って言いたくなるでしょうけど。
あなた方が対象じゃない。
あなた方が、難しい言葉を使って小難しい説明をするから、敬遠されてるの。
私は少しでも、こっちに興味を持ってもらえれば良い。
小難しい話しが好きな人は、もっと高尚なブログをお読みになった方が良いですm(_ _)m

実は③で終わる予定だったんで、一回まとめちゃってるんです。
が、こちらが総合的なまとめってことで!笑
はい、いきま〜しょう!
まずね。
食事やサプリから摂った栄養分は、血液(運送屋さん)に乗って、細胞(体を動かしてる住人)まで運ばれます。
しか〜し。
この運送屋さんが、コンビニのビニール袋レベルの栄養・酸素しか運べなかったら、超絶非効率ですよね。

この運送屋さんの研修センターが、実は骨(骨ずい)です。
血液は骨ずいで作られているので、研修センターのレベルが上がれば運送屋さんのスキルも向上!
研修センター(骨)のレベルを上げるには
・カルシウム
・マグネシウム
・鉄
・亜鉛
・ビタミンB群などなど。
たくさんの栄養素が関与しています。
これで運送屋さんは、トラックを運転できるようになりました♪♪
一度にたくさんの栄養・酸素を運べるんです!
しかしね。
トラックが通る道路がガッタガタで整備されていない道だったら最悪ですよね。
血液が通る血管が汚れてたら困る。って話しです。

これは、悪玉コレステロールの酸化が原因。
そこで!
道路(血管)を整備するのに必要なのが、
・ビタミンA
・ビタミンC
・ビタミンE
通称:ビタミンACE。
これらをセットで摂る事で、血管がキレイになります♪♪
よっしゃ、これで進める!
と思ったのも束の間。
道路が渋滞していて、思うように進めないんです。
もっと流れをスムーズにする必要がありますね。
高速道路なみの道路が出来たら理想です。

そこで大事になってくるのが、
・EPA
・DHA
の魚油(オメガ3)です。

3日に1回、サンマ・イワシ・アジなどを食べるか、サプリでの摂取をオススメします!
よし、これでバッチリ!
細胞の住所まで到着しました。
しかし、細胞の家の前には、守衛さん(インスリン)が待機しているんですわ。

これがまた、昔ながらのバカヤロウなので、袖の下が必要。
そこで役に立つのが「クロム」という栄養素。
このクロムがあれば、細胞に栄養を届けることが出来るんです。
しかし!
細胞に栄養が届いても、細胞自体には栄養を処理する能力が無い!
そんな時は、お手伝いさんチームのビタミンB群が仕事をしてくれます。

栄養をしっかりエネルギーに変えてくれます!
しかし、ビタミンB群は8人で1チーム。
もし一人でも欠員が出たらただのアホです。
・B1
・B2
・B6
・B12
・パントテン酸
・葉酸
・ナイアシン
・ビオチン
これでようやく細胞が本気を出します。
栄養をとってから、結構なポイントがあってから細胞に届いてるでしょ。
何かが欠けてもダメ。
何も無駄なことはない。
身体がしっかり教えてくれてるんです。
しっかり血液を育てていきましょ〜♪♪
🐹今日も良い夢見れますように🐹
62/365