血液のお話し ② - 血液工場を強くするには? –
こんちゃ❗️
いや黄砂が!
雨降ったり黄砂きたり。
ここ最近は、車を洗ってもどうしようもない感じが続きますね。
さて!
昨日の血液のお話しの続きです★
血液は骨(骨髄)で出来るって話しでしたね。
なので、血液の製造工場である骨を強化すれば、強い血液が作れて、貧血対策にもなって、栄養がたくさん運べる!
ということなんです。
では、どうやって骨を強くするのか。
どうやって貧血を防ぐのか。
ですね!
まず、骨を強くするには…
カルシウム

ってイメージありますよね。
しかし、カルシウムだけでは足らないんです。
マグネシウムも必要で、理想の比率は カル2(1):マグ1 と言われています。
他にも、ビタミンC・ビタミンB6、B12、葉酸、ビタミンD、亜鉛、セレン、タンパク質などなど。
まぁ〜〜〜〜
色々といるんです!
だってそうでしょ。
車を作る工場だって、たくさんの部品が各地から届いて製造されていますよね。

血液もそれと同じです。
運搬マンを作るには、たくさんの部品が必要なんです!
「◯◯だけ摂っといてください★」なんて言う人がいたら、とにかく疑った方が良い。ホントに。
貧血のご相談で「鉄の薬を処方されてます」と仰る方が多くいらっしゃいます。
貧血 = 鉄不足
というイメージがあるかと思いますが、これもね…。
そもそも骨が整っていないのに、鉄分ばっかり送り込んでも良い血液って出来ないじゃないですか。
実際、鉄だけで解決したって人…ごく稀だと思うんです。(私の経験では)
また車で例えますけど、エンジンだけあってもダメですし、タイヤだけあってもダメです。
貧血対策に、鉄だけ補給しても…ね。うん。
そもそも論で、工場(骨)がちゃんとしてなければ部品があっても完成品(血液)の作り方が分からない。という状況でもありますね。
この工場(骨)が整備されたら、完成品(血液)はすごい事になります。
今までは、ハンドバッグサイズのモノしか運べなかった虚弱体質から、
一輪車・軽・トラック・飛行機・船。
みたいな感じで、効率が上がり、運べる栄養量がどんどん増えていきます!
体調も良くなりますよん♪♪
女性で生理がある方。
激しい動きのあるスポーツ選手は、一般の人よりも貧血になりやすいです。
偏った栄養補給ではなく、バランスよくたくさんの栄養素を摂取して、体にとって効率の良い血液を作ってあげましょ〜♪♪
🐹今日も良い夢見れますように🐹
55/365