宣伝の裏側(プルーン)

こんちゃ❗️
今回から、不定期のシリーズを開始します★
題して
【 宣伝の裏側 】
何をするかっていうとね。
スゲーシンプルな内容ですよ。
サプリや健康食品の宣伝では、
食品が◯個分の栄養素!
ってあるじゃないですか。
アレを目安に購入しちゃう方って結構いるんです。
では、それが本当に正しくて必要量入っているのか!?
って事。
それを書いていこうかなってシリーズです。
1回目は・・・・
プルーン!

プルーンといえば、鉄分ですね。
プルーン ◯個分の鉄分配合!
とか、宣伝ではよくあるんです。
だけどね。
プルーンって、鉄分が少ないの!
可食部100gあたりの鉄分
プルーン:0.2g
コレだけしかありませんの。
成人女性(月経あり)の
1日に必要な鉄分量は10.5mg。
プルーンで鉄分を摂ろうと思ったら、
500g = 1g だから・・・
5kg以上を毎日だと!?
こんなの無理じゃない。
それならさ、他を紹介しましょう。
可食部100gあたりの鉄分
・豚肉(レバー):13.0mg
・鶏肉(レバー):9.0mg
・パセリ:7.5mg
・たまごの黄卵:6.0mg
の様に、プルーンより断然多いものがたくさん!
ちなみに。
プルーンに含まれる非ヘム鉄よりも、
肉に含まれるヘム鉄の方が
5倍吸収率も高いんです。
というデータを踏まえて。
プルーンで宣伝されてるモノは大したことないって事で。
選定基準にしません様にm(_ _)m
🐹今日も良い夢見れますように🐹
140/365