「◯大栄養素」◯に当てはまるのは?
こんばんは❗
さぁ、2回目のブログでございます♪
初回で大事なことをお伝えし忘れておりました💦
どんな情報でも、信じる信じないは受取手の自由ですよね。
ネットの情報なんて何がホントでウソか分かりませんし。
なので、私のLINEは「キミシダイ通信」というタイトルで不定期に発信しています。
「信じるか信じないかは、あなた次第です!」って言葉がありますが、まさにこの通りで、
全ては キミシダイ(あなた次第) です。
次回から、冒頭に キミシダイ ってちゃんとつけないといけないですわ。
さぁ本題にいきましょう!
学校で習ったのは ◯大栄養素?
今回のテーマは栄養素です!
家庭科の授業で、多分習ったはずの「◯大栄養素」
学生の頃の記憶を呼び起こして下さい。
◯大で習いましたか?
・三大
・五大
一般的にはこの辺りですし、ほとんどの人が5で止まっている様な印象があります。
あ〜…6も有名かもしれないですね。
では、ここで考えてみて下さい。
①「三大栄養素って何だっけ?」
②「五 or 六大栄養素って何だっけ?」
面倒くさいとか言わず、スィンキングタァ〜イムです!
・
・
・
・
・
はい、答えは以下でーす!
▶︎三大栄養素
① 糖質(炭水化物)
② 脂質
③ たんぱく質

さぁ、いかがでしょうか。
口にしやすいモノがここに来ますね。
▶︎五大栄養素
④ ビタミン
⑤ ミネラル

ここまでが一般的ですね。
▶︎六大栄養素
⑥ 食物繊維

食物繊維は栄養素として不必要と言われていたので、不遇の時代があったんです。
そういう背景があるのが大好きです!
ん………マン!?
どうした急に役割にマンがついてるけども…あっ…❗
▶︎七大栄養素
⑦ ファイトケミカル

危うくマンに連れ去られるとこでしたわ。
ファイトケミカルとは、野菜や果物の抽出物のことです。
・アントシアニン(ブルーベリー等)
・イソフラボン(大豆等)
こんな感じが有名どころですね。
正直、覚えるのはここまでで良いと思ってます。
ここまでしっかり活かせる人の方が圧倒的に少ないので。
しか〜し…紹介はしておきます♪
▶︎八大栄養素
⑧ 水

うん、そうだね。
すごいマンだよね。
これが無いと死んじゃいますし、栄養素の運搬も出来ませんし。
あ、サプリも水が無いと飲めません!!
背番号8っていうのも良いですよね!
分かる人だけ分かってくれれば良いんですm(_ _)m
▶︎九大栄養素
⑨ 酵素

何だか凄そうなマンです。
名前だけでいかにも偉そうですし、良さそうな雰囲気を醸し出しますよね。
意識高い系の人にピッタリな栄養素だと思ってます★
……はい、すみませんm(_ _)m
酵素に関しては、サプリから取る必要は無いと考えています。
ビタミン・ミネラルと違って人間が作れるモノなので。
これに関しては、しっかり書く必要があるので、今回は割愛します。
はい、こんな感じですね。
どうですか?
学生の頃に習ったのと同じでしたか?
人によって、テキストによって順番が違ったりしますが、全体として見るとこの9つとなります。
全てにマンを付ければ良かったな〜・・・🦸♂️
どうしてこれを2回目のブログで持ってきたかと言うと、かなり重要な問題があるからなんです。
それは明日、お伝えします❗
🐹今夜も良い夢見れますように🐹
2/365